この記事は、こんな方におすすめです☆
・フリマ販売で最安の配送方法を模索中の方
・普通郵便の種類や仕組みを理解したい方
この記事は、たまママが書いています☆
・フリマサイト出品実績3,000件以上
・実は理系。数字にはわりと強い。グラフや表を作るのが好き。
皆さんはフリマサイトで出品する際に、いつもどの配送方法を選んでいますか?
メルカリ/ラクマ/ヤフオク/PayPayフリマなどのフリマサイトは、
それぞれ全国一律料金の独自配送サービスを提供しています。
(メルカリ便、ラクマパック、ヤフネコ!パックなど)
とても便利で使いやすいので、普段これらを利用している方が多いかと思います。
…しかし!
時と場合によって、フリマ独自の配送サービスは送料が割高です。
匿名取引ができて、QRコードで簡単に発送できて、商品を追跡できて、
配送事故の補償まで付いているのですから、
利用料が高くなってしまうのは…まぁ当然ですよね。
「普通郵便」は、これらの余計な機能を削ったシンプルな配送方法です。
普通郵便を使いこなせれば、フリマ取引の送料を最小限に抑えられ、
販売利益を最大化することができますよ。
この記事では、普通郵便の種類・特徴・注意点をまとめてみました。
一目で最安送料がわかる超便利な早見表も作ったので、ぜひご活用ください☆
👇こちらの記事もおススメです👇
普通郵便とは?
普通郵便は、いわゆる「手紙」や「はがき」です。
ポストでポイっと発送できるものを思い浮かべていただければ大体OKです。
普通郵便(ふつうゆうびん)は、郵便における書留や速達といったオプションサービス(特殊取扱)を付加していない、第一種郵便物(特定封筒郵便物を除く)及び第二種郵便物を指す通称で、日本郵便ではこれらの郵便物を指して普通郵便物(ふつうゆうびんぶつ)の名称を用いる。
wikipediaより引用
「はがき(第二種郵便物)」はフリマで活用できないので、
本記事では「手紙(第一種郵便物)」についてまとめていきます。
「手紙(第一種郵便物)」には、
定形郵便、定形外郵便、ミニレター、レターパック、スマートレターが含まれます。
第一種郵便物は次の郵便物を指す。
Wikipediaより引用
・定形郵便物
・定形外郵便物
・郵便書簡(ミニレター)
・特定封筒郵便物(レターパック・スマートレター)
レターパックとスマートレターは「特定封筒郵便物」であり、
厳密には普通郵便に含まれませんが、本記事では普通郵便と一緒にご紹介します。
クリックポスト、ゆうメール、ゆうパケット、ゆうパックは、
「手紙(第一種郵便物」に含まれないため本記事では割愛させていただきます。
これらもフリマ販売で便利な配送方法ですので、別途記事を作成予定です。
2021年10月以降の普通郵便がシステム改悪?👇
普通郵便の種類と特徴
定形郵便/定形外郵便
いわゆる「手紙」として普段から親しみのあるお安い発送方法といえば、
定形郵便と定形外郵便ですよね。
特別な包装資材は不要であり、家にある封筒や箱に切手を貼って発送します。
3辺計90cm以内、重量4kg以内の物を送ることができます。
最小サイズの規定(14cm×9cm、あるいは直径3cm×長さ14cmの円筒)があるので、
商品が小さすぎる時は大きめの封筒や箱に入れましょう。
定形郵便/定形外郵便の料金は、梱包後のサイズと重量によって決定します。
図にまとめると、こんな感じです。(※無断転用ご遠慮ください)
切手の使い方講座はこちら👇
ミニレター(郵便書簡)
たった63円で発送できるミニレター、皆さんはご存知ですか?
私は物販を始めるまで、全く存在を知りませんでした(笑)
ミニレターは便箋と封筒が一体となったもので、
紙片状の小さなもの(約16×9cm以内、重量25g以内)を同封できます。
日本郵便公式ホームページより引用
ミニレターの封筒自体の重さ(約4.5g)を含めて25g以内である必要があります。
厚み制限の具体的な数字は明示されていませんが、明らかに「紙片」ではない厚いものを入れてしまうと、定形外郵便の料金を請求されるようです。
専用の封筒を郵便局やコンビニで購入し、自分で組み立てて使います。
封筒に切手が印刷されており、自分で切手を貼る必要はありません。
ちなみに私は、トレカや株主優待券、DSソフト(ケース無し)などの発送に使います。
スマートレター
A5サイズ×厚み2cm以内、重量1kg以内のものは、スマートレターで送れます。
(※スマートレターは「特定封筒郵便物」であり、厳密には普通郵便に含まれません)
日本郵便公式ホームページより引用
厚みが2cm以上のものを入れてしまうと、定形外郵便の料金を請求されます。
専用の封筒を郵便局やコンビニで購入して使います。
封筒自体が切手の役割も持っているので、自分で切手を貼る必要はありません。
スマートレターのポイントは信書が送れることですが、
フリマ販売ではあまり関係ないお話ですね。
日本郵便公式ホームページより引用
ちなみに私は、フリマでスマートレターは使いません。
フリマ独自配送サービスのネコポスやゆうパケットのほうが安いからです。
関連記事:【2020年10月版】フリマサイトの配送サービスを徹底比較!
レターパック
A4サイズ以内、重量4kg以内のものは、レターパックで送れます。
(※レターパックは「特定封筒郵便物」であり、厳密には普通郵便に含まれません)
レターパックには、
3cmの厚み制限があるレターパックライトと、
厚み制限のないレターパックプラスの2種類があります。
専用の封筒を郵便局やコンビニで購入して使います。
封筒自体が切手の役割も持っているので、自分で切手を貼る必要はありません。
レターパックのポイントは、追跡サービスが付いていることです。
各封筒に個別の追跡番号が付いており、日本郵便のWebサイトで配送状況が確認できます。
またスマートレターと同様に、レターパックでも信書が送れます
【超便利!】普通郵便送料早見表
ここまでの内容を一覧表にまとめると、こんな感じです。(※無断転用ご遠慮ください)
これをもとに、普通郵便(+特定封筒郵便物)の最安送料早見表を作ってみました。
我ながらなかなか便利だと思いますので、ぜひご活用ください☆(※無断転用ご遠慮ください)
2021年10月以降の普通郵便がシステム改悪?👇
フリマ配送サービスの一覧表も作ってます👇
普通郵便をフリマで使うにあたっての注意点
普通郵便をフリマで使う場合は、以下の点に注意しましょう。
PayPayフリマでは使えない!
いきなり残念なお知らせですが、
PayPayフリマでは普通郵便(+特定封筒郵便物)が使えません。
ヤフオクとPayPayフリマとの同時出品も同様です。
着払いができない!
普通郵便(+特定封筒郵便物)は、着払いでの発送ができません。
普通郵便で発送する商品は、送料出品者負担としましょう。
ヤフオクの場合は、出品者があらかじめ指定した送料を商品価格に上乗せして支払われるシステムのため、送料が落札者負担でも問題ありません。
匿名配送ができない!
普通郵便(+特定封筒郵便物)は、匿名配送ができません。
発送の際は購入者様の住所と氏名を記載する必要がありますし、
還付先として発送者の住所と氏名も記載しなければなりません。
個人情報の取り扱いにナーバスな世の中ですから、
もし貴方がご自分の住所や氏名を知られることに抵抗があるなら、普通郵便はお勧めしません。
フリマサイトのハンドルネームを本名の代わりに記載することはできません。
配送トラブルのもとになりますので、住所と氏名は偽らずに書きましょう。
私は一度だけ、リアルな知り合いに購入されてしまったことがあります。
バレるのが恥ずかしかったので、その時だけ息子の名前で発送しました…
購入者様の中には匿名配送にこだわる方もいますので、
安いからと普通郵便に固執しすぎると、販売機会の損失につながります。
コメント欄などで匿名配送の相談を受けたら、
送料差額を商品価格に上乗せするなどして対応できると良いですね。
荷物の追跡不可!
普通郵便(+特定封筒郵便物)には、レターパックを除いて追跡機能がありません。
このため受け取り連絡がなかなか来ない場合、
「あれ、私本当にちゃんと間違いなく発送したっけ…?」
「どこかで配送事故に遭っていないかな…?」
「まさか、商品届いてないです詐欺…!?」
などと、悶々とすることになります。
安さをとるか、安心をとるか、というお悩みどころですね。
実際私は、届いてないです詐欺に遭ったことがあります(笑)
この話はまた、別の機会に記事にしようと思います。
おまたせしました、書きました👇
追加料金を払って特定記録を付ければ追跡機能が付けられますが、
フリマ配送サービスより割高になる場合が多く、発送時の手間もかかります。
日本郵便公式ホームページより引用
配送事故が補償されない!
普通郵便(+特定封筒郵便物)には、配送中の破損や紛失に対する補償がありません。
このため、高価な商品や壊れやすい商品の発送にはお勧めできません。
私は2,000円以上の商品には普通郵便を使わないようにしています。
万が一何かトラブルが起こっても痛くない金額を意識すると良いでしょう。
追加料金を払って書留を付ければ配送事故の補償を受けられますが、
フリマ配送サービスより割高になる場合がほとんどで、発送時の手間もかかります。
日本郵便公式ホームページより引用
宛名書きが面倒!
普通郵便(+特定封筒郵便物)では、宛先や差出人の住所氏名を自分で書きます。
このため一度にたくさんの商品を普通郵便で発送するとなると、結構な重労働です。
私はいつも、宛先は手書きですが差出人はシール貼り付けで対応しています。
それでも1日10件を超えてくると、ちょっと辛いものがあります。
切手不足に要注意!
定型郵便/定形外郵便をポスト投函する場合、自分で切手代を計算しなければなりません。
もし切手不足が起こると、差出人に還付されて送料が二重にかかってしまったり、
そのまま届いて購入者様が差額請求されてしまったりする事態となります。
私はポスト投函することが多いのですが、
これらのアイテムを使って大きさや重さを丁寧に計り、切手代を計算しています。↓↓↓
レターパック、スマートレター、ミニレターも、
料金改定があった場合は不足分を切手で補う必要があるので注意しましょう。
2021年10月以降の普通郵便がシステム改悪?👇
普通郵便のまとめ記事、いかがでしたでしょうか?
少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました☆
ご意見、ご質問、リクエストなど、こちらからお気軽にお問合せください。
PayPayフリマの新規登録はこちら
招待コード「WNBMSR」の入力で、200円分のポイントがもらえます☆